
今回はスノワートの純正ガットサニーコアを紹介していきます。
このガット(ストリングス)は当ストアでラケットを購入した際にもサービスしているガットです。
「どんなガットなのかな?」、「ポリって書いているけど、使えるかしら?」そんな疑問も解消できます。
また実際に自分のラケットに張ってあるガットを知ることで、自分のプレーに合ったガットを探しやすくなります。
例えば次回張替えの時にお店の人に
「前回はサニーコアというガットを使ったけど、感覚的にスピンはかかるが、少し打球感が固く感じたの。」
「なのでスピンはそんなにかからなくていいので、打球感が柔らかいものを使ってみたい。」
と打ったフィーリングなどを張り替える際に伝えると、お店の人もお客さんに合ったガットをおすすめしやすいです。
スノワートのラケットを購入された方にはこの記事を読み、最初に張ってあるサニーコアを知ってもらうことで、次回張替えの参考にしてみてください。
またサニーコアが気になっている方もチェックしてみてください!
もくじ
スノワート純正ストリング サニーコアの特徴
サニーコアの大きな特徴はガットの素材がポリとマルチフィラメントで構成されているところです。
ガット1つでハイブリッド、他にない打球感と言われるのはこの特徴のが影響しています。
ガット中心部がマルチフィラメントとという柔らかい芯でできていて、その周りをポリがコーティングしています。
サニーコアのメリット・デメリット
メリット1:ポリガットの長所のスナップバックが効きやすい。
スナップバックとは打球時にガットが動き戻る動作の事です。このスナップバックによってボールに回転が加わります。
サニーコアはポリコーティングにより打球時にナイロンガットよりもガットが動きやすいため、スピンがかかりやすいというメリットがあります。
メリット2:ポリガットよりも打球感が柔らかい。
ポリガットと違い、ナイロンマルチフィラメントの芯にポリをコーティングしているので、マルチフィラメントならではの柔らかさがある。ポリガット特有のガツっとした打球感ではなく、ソフトな打球感がある。
デメリット:ポリのような打球感がないため、競技者などは打感、スピンのかかりに物足りなさを感じる。
よくお声に上がるのがこの意見、飛びも良く柔らかいのでポリユーザーには少し物足りなさを感じます。
サニーコアはこんな方におすすめ
打球感がやわらかめで、飛びもいいので割と幅広い方に支持されるガットです。
普段ポリガットを好んで使っていてラケットでボールをつぶして打っている方には少し物足りなさを感じるかもしれません。
ゴリゴリのポリガットユーザーはそのままポリを使う事をおすすめします。
特におすすめしたいプレーヤー
ナイロンマルチのガットを使っていて、もっとスピンがかかって欲しい!という方にはおすすめです。
またスノワートフレームの超面安定性と組み合わせることで、ボレーやストロークを柔らかいタッチでプレーする方にも相性が良いガットです。
またポリよりも衝撃吸収性に優れていて、耐久性もあるため、
最近ガットがよく切れるので、ポリに移行しようと考えているジュニアプレーヤ―や
ナイロンからポリに変更する事での打感のギャップが不安な方、ポリ入門期にはおすすめです。

まとめ
マルチナイロン並みに柔らかく、ポリのスピン性能も加わったスノワート純正ガットサニーコア。
フレームだけではなく、ガット、グリップテープにもこだわるスノワートのオリジナルストリングは幅広いプレーヤーに使いやすいガットです。
サニーコアは125と130の2種類があるので、125だと切れそうで不安という方は130も試してみてください。