
今回はこれから始まる夏にピッタリな人気商品の紹介です。
皆さんご存知の通り日本の平均気温は毎年上がっており、熱中症の対策は必須になってきています。
「去年の夏の猛暑でのスポーツは辛かった…」と思いだした方は要チェックです!
もくじ
スノワート冷感シリーズ商品一覧
スノワート冷感シリーズは当店では全部で4種類取り扱っています。
- スノワートSHAKE&COOL(冷感タオル)
- スノワート遮熱冷感パーカー
- スノワート遮熱冷感マスク
- スノワート遮熱冷感ネックカバー
特に人気のSHAKE&COOL(冷感タオル)は今年も活躍間違いなしなので、外でスポーツやレジャーする方は1枚は持っていても良いかもしれません!
スノワートSHAKE&COOL(冷感タオル)
まずは当店イチオシのSHAKE&COOLから紹介します。
最近はおなじみになっているこの手の冷感タオル、文字通り水分を含ませて振る(SHAKEする)とひんやりと冷たく(COOLに)なります。
3種類の糸を使用し気化熱を効率よく発生させる特殊製法の生地を使用。
最初はイメージよりひんやりするのでびっくりします。
スノワートから販売しているのは長さ100㎝、幅30㎝とサイズも大きく使い勝手が良いのがポイント。
汗をぬぐうのにももちろん使えますが、首に巻いたり、頭に巻いたりできます。
他にも以下のような様々な機能が、
・UVカットは紫外線保護指数(UPF)50+で紫外線の遮断率は98%以上
・抗菌仕様
・洗濯機で洗っても冷感効果は持続
またカラーリングも豊富なので、選ぶのも楽しい商品です。
外での練習や試合に出る方、ジュニア選手はかなり助かるアイテムのひとつです。
私も普段はテニスをする時タオルは持たない派でしたが、昨年の暑い日の練習で使ってからはこの手のサポートアイテムのありがたみに気づきました。
今年もバッグに忍ばせておく予定です。
スノワート遮熱冷感シリーズ
次に紹介するのは遮熱冷感シリーズです。
「遮熱冷感!」
字面がいいですね。
遮熱冷感シリーズはパーカー・マスク・ネックカバーの3種類を展開。
レディース向け商品ですが、パーカーはデザインがシンプルなので小柄な男性なら着用可能です。
この遮熱冷感シリーズは『遮熱・接触冷感・UVcut』の3つの機能を備えた特殊生地を使用した商品になります。
大きな特徴は―5℃遮熱糸を使用しているので、ひんやりする接触冷感だけではなく、熱をこもりにくくしているところです。
この―5℃遮熱糸を生地に使用することにより吸熱を遅らせ、散熱を早めることにより肌との間の温度の上昇を抑制します。
※―5℃遮熱糸使用の生地と不使用の生地で温度上昇の比較を行った際の最大温度差になります。
昨年実際に試した方々からは「本当にひんやりする!」とびっくりされていました。
遮熱冷感パーカー
シンプルなデザインのジップアップパーカー、身体を紫外線から守ってくれます。
遮熱冷感素材でひんやりと体温の上昇をあがりにくくしてくれます。
程よくゆとりを持たせたシルエットで、テニス以外のウォーキングや海水浴などの活躍の場はたくさんありそうです。
ジュニアのお母さんたちの試合観戦の場などにおすすめです。

遮熱冷感フェイスマスク
夏の女性テニスプレーヤーがつけている耳掛けタイプのフェイスマスクです。
もはやテニス界の夏の風物詩のこのアイテム。
キャップ・サングラス・マスクの完全防備で誰がプレーしているか分からない!(笑)のはテニスあるあるかもしれません。
このフェイスマスクも年々良いものが出てきてますね!
スノワートフェイスマスクは隙間から水分捕球もでき、呼吸もしやすいです。
そして『遮熱冷感』仕様のため日焼け対策に加え、熱さも対策してくれる1アイテムで2役!

遮熱冷感ネックカバー
後ろを紐で絞めて調節するタイプのネックカバー。
スポっと頭からかぶれるのと首をしっかり守れるので使い勝手が良く、「マスクだと…」という方には試してもらえればと
首元を日差しから守るのにも使えますが、顔半分を覆って使える事ができます。

ちなみにフェイスマスクとネックカバーどちらが良いか?
…。
私は男性なので考えたこともありませんでしたが、近い内女性のテニスプレーヤーに聞いてみます。
まとめ
今年の夏も重宝するであろうスノワート冷感シリーズの紹介でした。
瞬間冷感のSHAKE&COOLと遮熱冷感素材で熱い夏もスポーツを楽しんでみてください。
特にSHAKE&COOLのタオルは他の冷感タオルと比べ本当に使い勝手がいいのでおすすめです。
当ストアのラインナップはこちらです↓